プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、「根菜入りいなり寿司」「いろいろキノコの甘酢炒め」「天かすとワカメの汁」「きな粉のおはぎ」の全4品。
いなり寿司にデザートはおはぎ。
手作りならではのおいしさが楽しめるメニューです!目次 [開く][閉じる]【主食】根菜入りいなり寿司【副菜】いろいろキノコの甘酢炒め【スープ・汁】天かすとワカメの汁【デザート】きな粉のおはぎ【主食】根菜入りいなり寿司お弁当にオススメ。
運動会や行楽のお供にぜひ!©Eレシピ調理時間:1時間10分カロリー:836Kcalレシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本亜希子材料(2人分)お米 1.5合 昆布 (10cm角)1枚 酒 大さじ1作り置き甘酢 大さじ4油揚げ (いなり用)6~7枚<煮汁> だし汁 200ml 酒 大さじ3 みりん 小さじ2 砂糖 大さじ3 しょうゆ 大さじ2ゴボウ 2cmレンコン 1cmニンジン 2cm水煮タケノコ 1/8個<合わせだし> 酒 小さじ1.5 砂糖 小さじ1.5 みりん 小さじ1.5 しょうゆ 小さじ1.5サラダ油 小さじ1.5黒ゴマ 大さじ2甘酢ショウガ 適量【下準備】お米は洗ってザルに上げ、30分おく。
炊飯器にお米、ぬれ布巾で汚れを拭き取った昆布をのせ、酒を加えてすし飯用の線まで水を入れて炊く。
油揚げは麺棒などでコロコロ押しながら転がし、開けやすくする。
たっぷりの熱湯に入れて油抜きをし、ザルに上げて水気をきり、半分に切って袋状に広げる。
ゴボウはたわしで水洗いし、細かなみじん切りにして水に放ち、ザルに上げて水気をきる。
©Eレシピレンコン、ニンジンは皮をむいて細かなみじん切りにし、レンコンは水に放って水気をきる。
水煮タケノコはみじん切りにする。
【作り方】1.鍋に<煮汁>の材料と水気を絞った油揚げを入れ、弱めの中火で熱する。
落とし蓋をして煮汁がほとんどなくなったら、火を止めてそのまま冷ます。
©Eレシピ2.フライパンにサラダ油を中火で熱し、ゴボウ、レンコン、ニンジン、水煮タケノコを炒め合わせる。
<合わせだし>の材料を加え、汁気がなくなるまで煮て冷ましておく。
©Eレシピ3.ご飯が炊き上がったら昆布を取り出し、飯台に作り置き甘酢を適量入れて全体にぬるように広げ、炊き上がったご飯をあける。
©Eレシピ4.残りの作り置き甘酢を全体にまわしかけ、切るように混ぜ、人肌位の温かさまで冷ます。
冷めたら、(2)と黒ゴマを加えて混ぜ合わせる。
©Eレシピ5.(4)を12~14等分(2人分)に分けて軽く握り、軽く汁気をきった油揚げで包む。
形を整えて器に盛り、甘酢ショウガを添える。
©Eレシピ【副菜】いろいろキノコの甘酢炒めキノコを数種類組み合わせる事で食感が異なっておいしいですよ。
©Eレシピ調理時間:15分カロリー:53Kcalレシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本亜希子材料(2人分)エリンギ 1本シメジ 1/2パックエノキ (小)1袋プチトマト 4個ブロッコリー 1/4株<調味料> 酢 大さじ1.5 砂糖 小さじ2 塩 小さじ1/4 赤唐辛子 (刻み)適量しょうゆ 小さじ1/2【下準備】エリンギが長い場合は長さを2~3等分に切り、さらに縦4~6つに切る。
©Eレシピシメジは石づきを切り落とし、小房に分ける。
エノキは石づきを切り落として長さを半分に切り、根元はほぐす。
プチトマトはヘタを取る。
ブロッコリーは小房に分け、熱湯でゆでてザルに上げる。
【作り方】1.フライパンを中火で熱し、キノコを乾煎りする。
©Eレシピ2.しんなりしてきたら<調味料>の材料、プチトマト、ブロッコリーを加えて炒め合わせる。
しょうゆを加えて全体にからめ、器に盛る。
©Eレシピ【スープ・汁】天かすとワカメの汁まな板は使わなくてOK、パパッとできる簡単レシピ!©Eレシピ調理時間:10分カロリー:83Kcalレシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本亜希子材料(2人分)天かす 大さじ2ワカメ (干し)大さじ1ネギ (刻み)大さじ2だし汁 350ml 酒 大さじ1.5 みりん 大さじ1 塩 小さじ1/4 薄口しょうゆ 大さじ1/2七味唐辛子 適量【下準備】ワカメは水につけて柔らかくもどし、水気を絞る。
長い場合はザク切りにする。
©Eレシピ【作り方】1.鍋にだし汁を入れて中火で熱し、煮たったら<調味料>の材料を加える。
©Eレシピ2.1~2分煮て火を止め、天かす、ワカメ、刻みネギを加えてひと混ぜし、器に注ぐ。
お好みで七味唐辛子を振る。
©Eレシピ【デザート】きな粉のおはぎきな粉をたっぷりまぶして下さいね!©Eレシピ調理時間:1時間カロリー:322Kcalレシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本亜希子材料(6個分)もち米 1合 塩 少々粒あん (市販品)50~60g<合わせきな粉> きな粉 大さじ3 砂糖 大さじ1.5 塩 少々【下準備】もち米は炊く直前に洗い、炊飯器に入れて水180mlを加え、普通に炊く。
炊き上がったら10分蒸らし、熱いうちに塩を加え、すりこ木を水で湿らして、少し粒が残る位につぶす。
©Eレシピ<合わせきな粉>の材料を合わせる。
粒あんは少しつぶし、6個に分ける。
【作り方】1.もち米が熱いうちに、手に分量外の塩水をつけて6個にまとめる。
©Eレシピ2.丸めた粒あんを(1)のもち米で包み込み、<合わせきな粉>をからめて器に盛る。
©Eレシピこの記事もおすすめ【今日の献立】2023年9月8日(金)「カラフルオムレツ」関連リンク【今日の献立】2023年9月9日(土)「魚のホイルバター焼き」【今日の献立】2023年9月10日(日)「ミックスお好み焼き」【今日の献立】2023年9月6日(水)「ささ身の梅大葉揚げ」【今日の献立】2023年9月4日(月)「お弁当に!ホタテのベーコンバーグ」【今日の献立】2023年9月14日(木)「スパイシーグリルチキン」この食コラムに関連するレシピ今日の献立にサーモンのホイル焼きチキントマト鍋トマト鍋トマトカレー鍋肉ツリーのトマト鍋トマトすき焼き鍋トマト味噌のマルゲリータ鍋野菜くずと魚介の旨味!トマト鍋鶏鍋スープのうどんたっぷり野菜のイタリアントマト鍋今あなたにオススメ
いなり寿司にデザートはおはぎ。
手作りならではのおいしさが楽しめるメニューです!目次 [開く][閉じる]【主食】根菜入りいなり寿司【副菜】いろいろキノコの甘酢炒め【スープ・汁】天かすとワカメの汁【デザート】きな粉のおはぎ【主食】根菜入りいなり寿司お弁当にオススメ。
運動会や行楽のお供にぜひ!©Eレシピ調理時間:1時間10分カロリー:836Kcalレシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本亜希子材料(2人分)お米 1.5合 昆布 (10cm角)1枚 酒 大さじ1作り置き甘酢 大さじ4油揚げ (いなり用)6~7枚<煮汁> だし汁 200ml 酒 大さじ3 みりん 小さじ2 砂糖 大さじ3 しょうゆ 大さじ2ゴボウ 2cmレンコン 1cmニンジン 2cm水煮タケノコ 1/8個<合わせだし> 酒 小さじ1.5 砂糖 小さじ1.5 みりん 小さじ1.5 しょうゆ 小さじ1.5サラダ油 小さじ1.5黒ゴマ 大さじ2甘酢ショウガ 適量【下準備】お米は洗ってザルに上げ、30分おく。
炊飯器にお米、ぬれ布巾で汚れを拭き取った昆布をのせ、酒を加えてすし飯用の線まで水を入れて炊く。
油揚げは麺棒などでコロコロ押しながら転がし、開けやすくする。
たっぷりの熱湯に入れて油抜きをし、ザルに上げて水気をきり、半分に切って袋状に広げる。
ゴボウはたわしで水洗いし、細かなみじん切りにして水に放ち、ザルに上げて水気をきる。
©Eレシピレンコン、ニンジンは皮をむいて細かなみじん切りにし、レンコンは水に放って水気をきる。
水煮タケノコはみじん切りにする。
【作り方】1.鍋に<煮汁>の材料と水気を絞った油揚げを入れ、弱めの中火で熱する。
落とし蓋をして煮汁がほとんどなくなったら、火を止めてそのまま冷ます。
©Eレシピ2.フライパンにサラダ油を中火で熱し、ゴボウ、レンコン、ニンジン、水煮タケノコを炒め合わせる。
<合わせだし>の材料を加え、汁気がなくなるまで煮て冷ましておく。
©Eレシピ3.ご飯が炊き上がったら昆布を取り出し、飯台に作り置き甘酢を適量入れて全体にぬるように広げ、炊き上がったご飯をあける。
©Eレシピ4.残りの作り置き甘酢を全体にまわしかけ、切るように混ぜ、人肌位の温かさまで冷ます。
冷めたら、(2)と黒ゴマを加えて混ぜ合わせる。
©Eレシピ5.(4)を12~14等分(2人分)に分けて軽く握り、軽く汁気をきった油揚げで包む。
形を整えて器に盛り、甘酢ショウガを添える。
©Eレシピ【副菜】いろいろキノコの甘酢炒めキノコを数種類組み合わせる事で食感が異なっておいしいですよ。
©Eレシピ調理時間:15分カロリー:53Kcalレシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本亜希子材料(2人分)エリンギ 1本シメジ 1/2パックエノキ (小)1袋プチトマト 4個ブロッコリー 1/4株<調味料> 酢 大さじ1.5 砂糖 小さじ2 塩 小さじ1/4 赤唐辛子 (刻み)適量しょうゆ 小さじ1/2【下準備】エリンギが長い場合は長さを2~3等分に切り、さらに縦4~6つに切る。
©Eレシピシメジは石づきを切り落とし、小房に分ける。
エノキは石づきを切り落として長さを半分に切り、根元はほぐす。
プチトマトはヘタを取る。
ブロッコリーは小房に分け、熱湯でゆでてザルに上げる。
【作り方】1.フライパンを中火で熱し、キノコを乾煎りする。
©Eレシピ2.しんなりしてきたら<調味料>の材料、プチトマト、ブロッコリーを加えて炒め合わせる。
しょうゆを加えて全体にからめ、器に盛る。
©Eレシピ【スープ・汁】天かすとワカメの汁まな板は使わなくてOK、パパッとできる簡単レシピ!©Eレシピ調理時間:10分カロリー:83Kcalレシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本亜希子材料(2人分)天かす 大さじ2ワカメ (干し)大さじ1ネギ (刻み)大さじ2だし汁 350ml 酒 大さじ1.5 みりん 大さじ1 塩 小さじ1/4 薄口しょうゆ 大さじ1/2七味唐辛子 適量【下準備】ワカメは水につけて柔らかくもどし、水気を絞る。
長い場合はザク切りにする。
©Eレシピ【作り方】1.鍋にだし汁を入れて中火で熱し、煮たったら<調味料>の材料を加える。
©Eレシピ2.1~2分煮て火を止め、天かす、ワカメ、刻みネギを加えてひと混ぜし、器に注ぐ。
お好みで七味唐辛子を振る。
©Eレシピ【デザート】きな粉のおはぎきな粉をたっぷりまぶして下さいね!©Eレシピ調理時間:1時間カロリー:322Kcalレシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本亜希子材料(6個分)もち米 1合 塩 少々粒あん (市販品)50~60g<合わせきな粉> きな粉 大さじ3 砂糖 大さじ1.5 塩 少々【下準備】もち米は炊く直前に洗い、炊飯器に入れて水180mlを加え、普通に炊く。
炊き上がったら10分蒸らし、熱いうちに塩を加え、すりこ木を水で湿らして、少し粒が残る位につぶす。
©Eレシピ<合わせきな粉>の材料を合わせる。
粒あんは少しつぶし、6個に分ける。
【作り方】1.もち米が熱いうちに、手に分量外の塩水をつけて6個にまとめる。
©Eレシピ2.丸めた粒あんを(1)のもち米で包み込み、<合わせきな粉>をからめて器に盛る。
©Eレシピこの記事もおすすめ【今日の献立】2023年9月8日(金)「カラフルオムレツ」関連リンク【今日の献立】2023年9月9日(土)「魚のホイルバター焼き」【今日の献立】2023年9月10日(日)「ミックスお好み焼き」【今日の献立】2023年9月6日(水)「ささ身の梅大葉揚げ」【今日の献立】2023年9月4日(月)「お弁当に!ホタテのベーコンバーグ」【今日の献立】2023年9月14日(木)「スパイシーグリルチキン」この食コラムに関連するレシピ今日の献立にサーモンのホイル焼きチキントマト鍋トマト鍋トマトカレー鍋肉ツリーのトマト鍋トマトすき焼き鍋トマト味噌のマルゲリータ鍋野菜くずと魚介の旨味!トマト鍋鶏鍋スープのうどんたっぷり野菜のイタリアントマト鍋今あなたにオススメ
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。