もうすぐクリスマス。
ケーキのカタログを見ながら悩んでいるうちにあっという間にクリスマスになっちゃいそうですね。
ピニャータ(pinata)ケーキというのをご存じでしょうか。
©anaumenko-stock.adobe.comピニャータは「くす玉」という意味で、ケーキの中にお菓子や果物が入っていて、切ると溢れ出てくる仕掛けのあるケーキのことをこう呼ぶそうです。
サプライズケーキ、かくれんぼケーキ、ギミックケーキなどとも呼ばれるようですね。
目次 [開く][閉じる]■無印良品の特大バウムでピニャータケーキ!?考えた人は神!■工程1:特大バウムの空洞にお菓子をいれる■工程2:クリームを準備する■工程3:クリームを塗ってデコる■ハイライトはケーキカット!■無印良品の特大バウムでピニャータケーキ!?考えた人は神!ケーキを焼いたことが一度もない筆者が、ピニャータケーキを簡単に作る方法があると知ったきっかけはSNSでも話題の無印良品の「特大バウム」。
筒状のバウムクーヘンの真ん中の空洞に好きなお菓子を詰め込んで作る方法があるというのです!無印良品「特大バウム」999円(税込)製造工程上のロスを減らして価格も抑えたお買い得なエコ商品。
なんと縦切りバウム9本分!クリスマスケーキを手作りしたいけど大変そうという人に、こんなに簡単にケーキ作りの楽しみがたっぷり味わえて、さらに見たこともない特別なケーキが出来上がる!もうやるしかありません♪・用意するもの3つ+あると映える「ケーキトッパー」用意するものは、「特大バウム」と中に詰めるお菓子と外側に塗るクリームだけ。
お菓子はチョコやグミやポップコーン、マシュマロ、フルーツなどお好みのものを。
また、絞り袋でクリームを絞る自信がなかった筆者は「ケーキトッパー」を準備しました。
3COINSの他、ダイソーやセリアなどの百円ショップでも、可愛くてお手頃なものがいろいろあります。
手軽に買えるAmazonや楽天ショップにも。
Amazonでケーキトッパーを見る楽天ショップでケーキトッパーを見る筆者が見つけたのはネット通販の「SHEIN」。
難しいと思っていたクリームを塗る作業も、ペタペタと適当に塗るだけでサマになって、手作り気分を満喫でき大満足。
クリームを塗る「パレットナイフ」も百円ショップなどでもあるので手に入れてお子さんと一緒に楽しむのも良いですね。
さて、手順をご紹介しましょう!■工程1:特大バウムの空洞にお菓子をいれる・用意したもの①:特大バウムとクリーム生クリームをホイップしたり、ホイップ済みの生クリームを買うだけでももちろんOK。
今回はカップケーキなどに使われる「クリームチーズクリーム」を作ってみました。
材料はクリームチーズとバターと粉糖の3つ。
クラッカーにつけて食べたりフルーツサンドにもなるオススメのクリームです。
また、アラザンやチョコスプレーはケーキのサイドに帯状にまぶすとまるでお店のケーキのようになっちゃいます。
・用意したもの②:中にいれるお菓子とトッピングくす玉の中身には、マーブルチョコや小さなグミ、マシュマロを準備します。
イチゴやベリーなどのフルーツを入れるのも素敵です。
特大バウムの空洞は深いため思いのほかたくさん入るので、カサのあるポップコーンなどがあると良かったなぁと思いました。
トッピングは好みのフルーツ(コンビニの冷凍ブルーベリー)を用意しましたが、真っ白でシンプルなままもおしゃれだと思います。
また、今回ローズマリーの葉でクリスマスツリーを作ってみました。
逆さまにして下の部分の葉をとったらあら不思議。
粉砂糖を降れば雪の中のモミの木に♪特大バウムの真ん中の包を抜きます。
直径約14センチ、高さは13センチ。
お菓子を詰めた後の穴にフタをするため、1センチほどカットして穴埋め用に取っておきます。
ポップコーンがあれば上の方まで詰まるので、切らずにそのまま詰めてもいいかもしれないですね。
ご覧の通り(笑)空洞の中にお菓子をどんどん入れていきます。
これだけ↓入れてもまだ埋まり切らない…やっぱりポップコーンを買えばよかった…。
■工程2:クリームを準備するさて、今回の「クリームチーズクリーム」は、クリームチーズ200g、無塩バター100g(有塩でもOK)と粉糖を100g用意しました。
クリームチーズとバターを常温に戻してやわらかくしておきます。
粉糖とクリームチーズをヘラで練り馴染ませます。
ハンドミキサーでふんわりとするまで泡立てます。
バターを加えて、空気を含ませるように白くふんわりするまで泡立てれば出来上がり。
もったりしていてデコレーションがしやすい質感です。
■工程3:クリームを塗ってデコるクリームはてっぺんから塗っていきます。
お皿や台にクリームが垂れてもいいようにクッキングペーパーを二枚に切って下に敷き、終わったら横に引き抜くと汚れなくて安心です。
(3枚目の画像参照)出来上がった後からは動かせない(下からお菓子がこぼれてしまいます!)ので最終的に乗せたい台やお皿に乗せてデコレーションしましょう。
側面に沿ってクリームを塗ります。
パレットナイフでペタペタとなでて模様をつけていくとテキトーでもなんとなくナチュラルで良い感じに。
クッキングペーパーを二枚に切って下に敷き最後に両側から引き抜く。
・いよいよトッピングケーキトッパーを差して、フルーツを置き、ローズマリーの枝を差していきます。
トッパーのおかげでなんとなく恰好が付いてきた!下に敷いたクッキングペーパーを両側からそうっと引き抜きます。
大成功!茶こしを使って粉糖を雪のように振りかけて、アラザンをパラパラと振りかけたりくっつけたりして完成です!■ハイライトはケーキカット!ケーキをそうっとカットすると…中から流れ出すお菓子!まさにくす玉(ピニャータ)。
みんなの歓声が聞こえるようですね。
・市販のホイップクリームでもOK今回はチーズクリームにトライしましたが、ホイップクリームでももちろんOKです。
子どもたちとお菓子を詰めながら作るのも良し、カットするまでサプライズにするも良し、忘れられないクリスマスケーキになること請け合いです!【3COINS】スリーコインズ「HollyJolly」2022年のクリスマスグッズがおしゃれ過ぎる!2022年新着【3COINS】スリーコインズのHollyJollyクリスマスグッズがおしゃれ過ぎる!この記事もおすすめ【ダイソー】かんたん餃子で大量生産!関連リンク【3COINS】スリーコインズ「HollyJolly」2022年のクリスマスグッズがおしゃれ過ぎる!白髪ネギがウソみたいに簡単!【ダイソーのネギカッター】の使い方と白髪ネギでお店級になるレシピ15選今年はコレで決まり!【クリスマスの定番レシピ20選】主食からメイン料理、副菜までフォローコレが100均で?【ダイソー真空ポンプ】話題の「食品用真空ポンプ」「食品用真空保存袋」が再入荷のニュース!今年オープンした、赤坂のカフェ〈JAIME茶屋〉へ。
木村ミサ、最後の日本茶愛を語る!この食コラムに関連するレシピクリスマスカレンダーケーキクリスマスツリーの形のリンゴケーキ食パンで簡単!ヘクセンハウス風クリスマスサンタのお家ケーキ簡単本格!人気のクリスマスケーキby橋本敦子さんクリスマスツリーコロネクリスマスツリーのピンチョスクリスマストライフルクリスマスに!ホタテのホワイトサラダクリスマスのブッシュドノエル風ミートローフ魚介のタルタル クリスマスリース今あなたにオススメ
ケーキのカタログを見ながら悩んでいるうちにあっという間にクリスマスになっちゃいそうですね。
ピニャータ(pinata)ケーキというのをご存じでしょうか。
©anaumenko-stock.adobe.comピニャータは「くす玉」という意味で、ケーキの中にお菓子や果物が入っていて、切ると溢れ出てくる仕掛けのあるケーキのことをこう呼ぶそうです。
サプライズケーキ、かくれんぼケーキ、ギミックケーキなどとも呼ばれるようですね。
目次 [開く][閉じる]■無印良品の特大バウムでピニャータケーキ!?考えた人は神!■工程1:特大バウムの空洞にお菓子をいれる■工程2:クリームを準備する■工程3:クリームを塗ってデコる■ハイライトはケーキカット!■無印良品の特大バウムでピニャータケーキ!?考えた人は神!ケーキを焼いたことが一度もない筆者が、ピニャータケーキを簡単に作る方法があると知ったきっかけはSNSでも話題の無印良品の「特大バウム」。
筒状のバウムクーヘンの真ん中の空洞に好きなお菓子を詰め込んで作る方法があるというのです!無印良品「特大バウム」999円(税込)製造工程上のロスを減らして価格も抑えたお買い得なエコ商品。
なんと縦切りバウム9本分!クリスマスケーキを手作りしたいけど大変そうという人に、こんなに簡単にケーキ作りの楽しみがたっぷり味わえて、さらに見たこともない特別なケーキが出来上がる!もうやるしかありません♪・用意するもの3つ+あると映える「ケーキトッパー」用意するものは、「特大バウム」と中に詰めるお菓子と外側に塗るクリームだけ。
お菓子はチョコやグミやポップコーン、マシュマロ、フルーツなどお好みのものを。
また、絞り袋でクリームを絞る自信がなかった筆者は「ケーキトッパー」を準備しました。
3COINSの他、ダイソーやセリアなどの百円ショップでも、可愛くてお手頃なものがいろいろあります。
手軽に買えるAmazonや楽天ショップにも。
Amazonでケーキトッパーを見る楽天ショップでケーキトッパーを見る筆者が見つけたのはネット通販の「SHEIN」。
難しいと思っていたクリームを塗る作業も、ペタペタと適当に塗るだけでサマになって、手作り気分を満喫でき大満足。
クリームを塗る「パレットナイフ」も百円ショップなどでもあるので手に入れてお子さんと一緒に楽しむのも良いですね。
さて、手順をご紹介しましょう!■工程1:特大バウムの空洞にお菓子をいれる・用意したもの①:特大バウムとクリーム生クリームをホイップしたり、ホイップ済みの生クリームを買うだけでももちろんOK。
今回はカップケーキなどに使われる「クリームチーズクリーム」を作ってみました。
材料はクリームチーズとバターと粉糖の3つ。
クラッカーにつけて食べたりフルーツサンドにもなるオススメのクリームです。
また、アラザンやチョコスプレーはケーキのサイドに帯状にまぶすとまるでお店のケーキのようになっちゃいます。
・用意したもの②:中にいれるお菓子とトッピングくす玉の中身には、マーブルチョコや小さなグミ、マシュマロを準備します。
イチゴやベリーなどのフルーツを入れるのも素敵です。
特大バウムの空洞は深いため思いのほかたくさん入るので、カサのあるポップコーンなどがあると良かったなぁと思いました。
トッピングは好みのフルーツ(コンビニの冷凍ブルーベリー)を用意しましたが、真っ白でシンプルなままもおしゃれだと思います。
また、今回ローズマリーの葉でクリスマスツリーを作ってみました。
逆さまにして下の部分の葉をとったらあら不思議。
粉砂糖を降れば雪の中のモミの木に♪特大バウムの真ん中の包を抜きます。
直径約14センチ、高さは13センチ。
お菓子を詰めた後の穴にフタをするため、1センチほどカットして穴埋め用に取っておきます。
ポップコーンがあれば上の方まで詰まるので、切らずにそのまま詰めてもいいかもしれないですね。
ご覧の通り(笑)空洞の中にお菓子をどんどん入れていきます。
これだけ↓入れてもまだ埋まり切らない…やっぱりポップコーンを買えばよかった…。
■工程2:クリームを準備するさて、今回の「クリームチーズクリーム」は、クリームチーズ200g、無塩バター100g(有塩でもOK)と粉糖を100g用意しました。
クリームチーズとバターを常温に戻してやわらかくしておきます。
粉糖とクリームチーズをヘラで練り馴染ませます。
ハンドミキサーでふんわりとするまで泡立てます。
バターを加えて、空気を含ませるように白くふんわりするまで泡立てれば出来上がり。
もったりしていてデコレーションがしやすい質感です。
■工程3:クリームを塗ってデコるクリームはてっぺんから塗っていきます。
お皿や台にクリームが垂れてもいいようにクッキングペーパーを二枚に切って下に敷き、終わったら横に引き抜くと汚れなくて安心です。
(3枚目の画像参照)出来上がった後からは動かせない(下からお菓子がこぼれてしまいます!)ので最終的に乗せたい台やお皿に乗せてデコレーションしましょう。
側面に沿ってクリームを塗ります。
パレットナイフでペタペタとなでて模様をつけていくとテキトーでもなんとなくナチュラルで良い感じに。
クッキングペーパーを二枚に切って下に敷き最後に両側から引き抜く。
・いよいよトッピングケーキトッパーを差して、フルーツを置き、ローズマリーの枝を差していきます。
トッパーのおかげでなんとなく恰好が付いてきた!下に敷いたクッキングペーパーを両側からそうっと引き抜きます。
大成功!茶こしを使って粉糖を雪のように振りかけて、アラザンをパラパラと振りかけたりくっつけたりして完成です!■ハイライトはケーキカット!ケーキをそうっとカットすると…中から流れ出すお菓子!まさにくす玉(ピニャータ)。
みんなの歓声が聞こえるようですね。
・市販のホイップクリームでもOK今回はチーズクリームにトライしましたが、ホイップクリームでももちろんOKです。
子どもたちとお菓子を詰めながら作るのも良し、カットするまでサプライズにするも良し、忘れられないクリスマスケーキになること請け合いです!【3COINS】スリーコインズ「HollyJolly」2022年のクリスマスグッズがおしゃれ過ぎる!2022年新着【3COINS】スリーコインズのHollyJollyクリスマスグッズがおしゃれ過ぎる!この記事もおすすめ【ダイソー】かんたん餃子で大量生産!関連リンク【3COINS】スリーコインズ「HollyJolly」2022年のクリスマスグッズがおしゃれ過ぎる!白髪ネギがウソみたいに簡単!【ダイソーのネギカッター】の使い方と白髪ネギでお店級になるレシピ15選今年はコレで決まり!【クリスマスの定番レシピ20選】主食からメイン料理、副菜までフォローコレが100均で?【ダイソー真空ポンプ】話題の「食品用真空ポンプ」「食品用真空保存袋」が再入荷のニュース!今年オープンした、赤坂のカフェ〈JAIME茶屋〉へ。
木村ミサ、最後の日本茶愛を語る!この食コラムに関連するレシピクリスマスカレンダーケーキクリスマスツリーの形のリンゴケーキ食パンで簡単!ヘクセンハウス風クリスマスサンタのお家ケーキ簡単本格!人気のクリスマスケーキby橋本敦子さんクリスマスツリーコロネクリスマスツリーのピンチョスクリスマストライフルクリスマスに!ホタテのホワイトサラダクリスマスのブッシュドノエル風ミートローフ魚介のタルタル クリスマスリース今あなたにオススメ
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。