妊産婦食、妊活食を専門としているsazukaru代表、管理栄養士の長(おさ)有里子です。
ダイエッターの方はサラダをよく召し上がっているかもしれません。
サラダといえば、よく使われる野菜に「レタス」や「キャベツ」がありますよね。
レタスが好きかキャベツが好きかはお好みが分かれると思いますし、どちらもヘルシーでおすすめなのですが、ダイエット中なら注目したいのが「ドレッシングの付く量」です。
■ドレッシングの付着率で比較する!「レタスの千切り」と「キャベツの千切り」(100g)で比べると、かけたドレッシングのからむ割合(付着率)はキャベツが63%でレタスが81%。
ちぎったレタスであれば、78%です。
つまりレタスの方がドレッシングのつく量が多いため、その分油も多くとることになります。
たとえば千切り100gにドレッシング大さじ1をかけた場合、キャベツならドレッシングが口に入るカロリーは61kcal、レタスなら78kcalと差がでます。
これは、「かさ」が大きい(軽くて凹凸がある)食材ほど、油がつきやすいから。
・栄養的にはどちらも良し!ということで、ドレッシングを口に入れる量を減らしたいなら、キャベツサラダのほうがおすすめです。
ただ、キャベツもレタスも栄養的にはビタミンやミネラルをバランス良く含んでいるので、どちらが良い悪いということはありません。
なので、たとえばレタスサラダを食べるときはドレッシングを少し控えめにする、レタスを振って少しドレッシングを落とすなど、ちょっとした工夫をしてカロリーオフにつなげられるとよいですね。
・サラダを食べる時の注意点また、一般的にサラダはヘルシーでダイエットのイメージがありますが、生野菜は少量でもカサが大きくなりやすいので「野菜をしっかりとった!」と思っていても、実際には量をそれほどとれていないことが多々あります。
逆にドレッシングをかけすぎて、余計なカロリーをとってしまっているパターンもあります。
よって、野菜はサラダだけでなく、加熱した野菜も日々の食生活に取り入れましょう。
そして本末転倒にならないよう、どんなサラダを食べるときでもドレッシングのかけすぎには気をつけましょう!アイスを食べる罪悪感が減る方法?!「オリーブ油がけバニラアイス」の作り方オリーブ油は健康に良い油だと言われていますよね。
その理由は、オリーブ油に多く含まれるオレイン酸という成分が悪玉コレステロールを減らし、生活習慣病の予防に役立つからです。
参考)調理のためのベーシックデータ第6版(女子栄養大学出版部)この記事もおすすめダイエットに嬉しい高野豆腐レシピ6選 栄養豊富、低カロリー、食べ応えあり!関連リンク「納豆」を使った人気の簡単レシピ35選 朝食、おつまみやおかず、ダイエットにオススメのサラダなど体にやさしい「おかゆ」の作り方!生米・ご飯から作る基本とアレンジのレシピ40選やみつきになる「冷奴」人気レシピ30選!〜基本・おつまみ・ヘルシー・アレンジ〜20分以内で作れる「鶏むね肉」レシピ【27選】〜焼く・煮る・炒める大人気レシピが集結〜【5分でできる朝ごはん】超簡単スピードレシピ25選 子供にもダイエット向けにもこの食コラムに関連するレシピキャベツレタスのサラダレタスと海藻のサラダレタスのサラダレタスのサラダレタスのサラダサニーレタスと海藻のサラダレタスのサラダレタスのサラダキャベツのシンプルサラダシャキシャキレタスのサラダ今あなたにオススメ
ダイエッターの方はサラダをよく召し上がっているかもしれません。
サラダといえば、よく使われる野菜に「レタス」や「キャベツ」がありますよね。
レタスが好きかキャベツが好きかはお好みが分かれると思いますし、どちらもヘルシーでおすすめなのですが、ダイエット中なら注目したいのが「ドレッシングの付く量」です。
■ドレッシングの付着率で比較する!「レタスの千切り」と「キャベツの千切り」(100g)で比べると、かけたドレッシングのからむ割合(付着率)はキャベツが63%でレタスが81%。
ちぎったレタスであれば、78%です。
つまりレタスの方がドレッシングのつく量が多いため、その分油も多くとることになります。
たとえば千切り100gにドレッシング大さじ1をかけた場合、キャベツならドレッシングが口に入るカロリーは61kcal、レタスなら78kcalと差がでます。
これは、「かさ」が大きい(軽くて凹凸がある)食材ほど、油がつきやすいから。
・栄養的にはどちらも良し!ということで、ドレッシングを口に入れる量を減らしたいなら、キャベツサラダのほうがおすすめです。
ただ、キャベツもレタスも栄養的にはビタミンやミネラルをバランス良く含んでいるので、どちらが良い悪いということはありません。
なので、たとえばレタスサラダを食べるときはドレッシングを少し控えめにする、レタスを振って少しドレッシングを落とすなど、ちょっとした工夫をしてカロリーオフにつなげられるとよいですね。
・サラダを食べる時の注意点また、一般的にサラダはヘルシーでダイエットのイメージがありますが、生野菜は少量でもカサが大きくなりやすいので「野菜をしっかりとった!」と思っていても、実際には量をそれほどとれていないことが多々あります。
逆にドレッシングをかけすぎて、余計なカロリーをとってしまっているパターンもあります。
よって、野菜はサラダだけでなく、加熱した野菜も日々の食生活に取り入れましょう。
そして本末転倒にならないよう、どんなサラダを食べるときでもドレッシングのかけすぎには気をつけましょう!アイスを食べる罪悪感が減る方法?!「オリーブ油がけバニラアイス」の作り方オリーブ油は健康に良い油だと言われていますよね。
その理由は、オリーブ油に多く含まれるオレイン酸という成分が悪玉コレステロールを減らし、生活習慣病の予防に役立つからです。
参考)調理のためのベーシックデータ第6版(女子栄養大学出版部)この記事もおすすめダイエットに嬉しい高野豆腐レシピ6選 栄養豊富、低カロリー、食べ応えあり!関連リンク「納豆」を使った人気の簡単レシピ35選 朝食、おつまみやおかず、ダイエットにオススメのサラダなど体にやさしい「おかゆ」の作り方!生米・ご飯から作る基本とアレンジのレシピ40選やみつきになる「冷奴」人気レシピ30選!〜基本・おつまみ・ヘルシー・アレンジ〜20分以内で作れる「鶏むね肉」レシピ【27選】〜焼く・煮る・炒める大人気レシピが集結〜【5分でできる朝ごはん】超簡単スピードレシピ25選 子供にもダイエット向けにもこの食コラムに関連するレシピキャベツレタスのサラダレタスと海藻のサラダレタスのサラダレタスのサラダレタスのサラダサニーレタスと海藻のサラダレタスのサラダレタスのサラダキャベツのシンプルサラダシャキシャキレタスのサラダ今あなたにオススメ
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。