悪い人ではないけれど、ウザい…。自分では周囲を盛り上げているつもりなのに、女性から疎んじられているとしたらショックだと思います。そこで今回は『オトメスゴレン』の女性読者から寄せられた「『自称・おもろい男』の悲しい勘違い」について、まとめてご紹介します。【1】ノリさえよければ女の子が喜ぶと考えている「初対面からいきなりハイテンションだと引く」(10代女性)など、盛り上げムードが必ずしも歓迎されるとは限りません。「内輪のメンツならいいけど、目上の人もいる席でいつものノリって…」(20代女性)というように、場をわきまえずにやたら騒ぐのも考えものです。【2】リアクションが大きすぎて、実は「うるさい」と思われている「動きもしゃべりも大げさ。一緒にいて恥ずかしい」(10代女性)など、賑やかすぎて迷惑がられてしまうパターンです。さらに「お笑い芸人っぽく関西弁を使うニセ関西人がたまにいるけど、生理的に無理!」(20代女性)という意見もあるので、話し方にも注意が必要です。【3】「流行のギャグ」は必ずウケると思っている「どんなにはやってても、素人がやったんじゃおもしろくない」(10代女性)など、お笑い芸人のギャグを安易に真似ることについて、手厳しい声が寄せられています。「旬を逃したギャグは、むしろ寒い」(20代女性)という指摘もあるので、タイミングも考えたほうがよさそうです。【4】やたらボケようとする男性を、周囲は結構「めんどくさい」と感じている「わざとらしくボケまくる男って、間が悪いとウザいだけ」(20代女性)というように、笑いのきっかけを仕掛けたつもりが、逆に場をしらけさせているケースです。「得意げにこっちを見るな!」(10代女性)などと憤慨させても仕方がないので、気をつけましょう。【5】「すっげえおもしろいことがあったんだけど」と前置きした話がおもしろくない「『もう少しでオチだから…』と延々40分。結局オチはなかった!」(20代女性)など、話芸に難のある男性を、女性は意外と冷静な目で見ています。「もったいつけなきゃ期待しないのに」(20代女性)などとガッカリされないためにも、話す内容は事前に整理しておきましょう。【6】女の子が嫌がっていても、しつこく下ネタを言おうとする「『ボクの3番目の足が君の美しさに反応します』って、つまんないしセクハラ!」(20代女性)など、本人がおどけているつもりでも、品のない会話はマナー違反になりかねません。下ネタを投下するのは、女性のほうから切り出してきたときに限ったほうがいいでしょう。【7】「おまえブスだな」など、人を傷つけるような物言いを「辛口トーク」だと思っている「『顔はダメだけど胸は最高だから、おまえのあだ名はブスエロス』って、ひどすぎる」(20代女性)など、軽い気持ちで放った冗談のせいで、女性を敵に回してしまう男性もいるようです。自分の発言を相手がどのように受け止めるのか、想像してみる癖をつけましょう。【8】「ナンパした女の子を裸足で追い出した話」など、本人がおもしろいと思って披露する武勇伝がぜんぜん笑えない「『部屋に遊びに来た女の子を裸足で追い出した』みたいな出来事を楽しそうに語る神経がわからない」(20代女性)など、得意げになって話したことが原因で、女性を不愉快にさせてしまっては元も子もありません。トークのテーマは、くれぐれも吟味するようにしましょう。男性のタイプによって、ほかにも「悲しい勘違い」と受け止められる振る舞いがあると思います。皆さんのご意見をお待ちしています。(松田久美子)Photo:AllimagesbyiStock最終更新日:2016年3月12日(土)
引用URL:http://www.sugoren.com/report/1349/
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。